Friday, 8 August 2014

33.新聞のコラムと世界の悲劇について。

ある朝の喧騒の中にあるアパートメントの一室で、床に数日前の新聞を敷いて、熱々のミルクティーと炙りをいれたカシミールパンをちぎりなら食べていると、ある記事が目にと飛び込んできた。この新聞はGreater Kashimirという名のスリナガルでも有名な地方紙で、日付は八月二日付けの中ほどのページに掲載されていたあるコラムが僕の目を惹いた。 『ガザのパレスチナの人々のために協力してください...

Tuesday, 5 August 2014

32.アパートメント。

スリナガルのラルチョークと呼ばれるメンバザールの喧騒から逃れ、西に少しだけ歩くとカシミールの古きジェラム川が悠々と流れている。その川に沿って歩くいてゆくと、道沿いには、アイスクリーム売りの屋台、果物売りの屋台、串焼き売りの屋台。搾りたてのジュース売りの屋台。甘味処の屋台などいろいろな屋台が並ぶ。僕は昨日、生ぬるく白いそうめんのような麺と少しとろりとしたアイスクリームが入っている容器に、不思議な汁を手桶からざばっとかけたものを食べたのだ...

Sunday, 3 August 2014

31.空の下のイルファン(後編)。

イルファンとクルスンは月が煌々と照らしている田園風景の中の道を歩いている。虫たちが鳴き合う声だけが聞こえる以外はとても静かな夜だ。二人は途中の大きな木立の下で休む。病院から持ち出して来たお菓子を取り出して二人で分け合う。その時白くて薄汚れている一匹の子犬が用心深げに近づいてきた。 「お前も親なし家なしか。」 そう言うとイルファンはお菓子を分け与えてあげる。子犬は尻尾を振りながら一目散にお菓子にかぶりつく。ささやかな夕食後二人はそこ...

30.空の下のイルファン(前編)。

スリナガルは日曜日にはほとんどの店が閉まるのだが、しかしメインストリートでは、毎週大規模なフリーマーケットが開催される。生活に必要な物は大体出品されているが、中でも衣類が多く、そのほとんどは中古だ。それはパキスタン製だったり、中国製だったり、中東諸国からの物であったりする。そして各ブースを多くの人たちが取り巻き、商品を手にとって品定めをしている。 その人混みの中に混じって歩いている一人の少年が見える。彼の年は十歳ほどで、服は何日も洗...
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...