Friday, 4 May 2012

1.ゾジー・ラを越える。

朝起きるとスリナガルの街は今日も朝もやの中にあった。しかしいつまでもスリナガルにいる事はできないので、今日さっそくカルギルに旅立つ事にした。イギリス植民地時代より続く古い街並を迷路を歩くように、行ったり来たりしつつ進んで行くと、市井の喧騒の際にタクシー・ターミナルがあるのだが、一見しただけではそこがタクシー・ターミナルなのかどうなのかわからない。狭い住宅街の道に汚れた四輪駆動の乗用車がポツリポツリと並んでいるだけだ。 その中の一台...

Thursday, 3 May 2012

3.東洋のスイス。

今日の朝もスリナガルは濃密な霖霧と壮言なアザーンのこだまの中にあった。雄大で湿った濃く深い緑の山々を、古い木製の窓枠を通して眺める事が出来る。朝食の卵に浸したカシミール・パンのギルダと塩茶を食べ終わる頃には、雨も徐々に上がりかけていた。スリナガルの雲の間より姿を現した太陽で、壁面に掛けられた洗濯物を、アパートたちは気持ち良さげにその背中で乾かし始めた。ダル湖に出かけるにはいい陽気だと思った。 アパートを出ると7人のチクタ...

Wednesday, 2 May 2012

2.スリナガルの素敵な食事。

朝を目を覚ますと今日もスリナガルは霧の中にあった。遠くに見える山々の腹には、灰色の太く厚い雲が眠そうなその体を委ねている。アパートの同居人たちはまだ夢の中にあり、僕も窓の外をぼんやり眺めると、またブランケットに潜り込み同じ夢の人となる。 しばらくしてアパートの大家が、住人を起こしに来ると、みんなはあきらめたようにしぶしぶと布団からはい出した。朝の共同トイレはいつも順番待ちで、気の短い住人は、戸をキツツキのように叩いている。僕は運よ...

Tuesday, 1 May 2012

1.初夏のスリナガル

インド一の厳しい警備を誇るスリナガル空港を出て、友人の車に揺られて街中に向う。スリナガルの喧騒は毎年相変わらずなのだが、デリーのちゃんこ鍋をひっくり返したような怒濤の喧騒とは違い、それらは昔ながらのトレーダーの街としての喧騒だ。 それでも交通のルールはあってないようなもので、時々気を抜いた走りなどをしていると、正面から逆走してくる車や、道のど真ん中をどこ吹く風かというような趣で口笛を吹きながら走っている自転車に出会い驚く。 ここ...
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...