Sunday, 30 October 2011

22.スリランカ高原鉄道。

 幽谷にこだまする汽車の汽笛は、朝に絡み付く深い霧に溶け込み、その白い谷の衣の上では、もくもくと黒い煙が泳いでいた。目を覚ましたばかりの早朝のジャングルに進む汽車の姿はまだ雲の中にあり、朝露に濡れそびているココナッツやバナナの木の葉をかき分けながら、傷だらけの黒い巨体をディーゼル機関車が息を切らせつつ牽引する。 ...

Saturday, 29 October 2011

21.トリンコマリーにて。

 慈永祐士僧とダマナンダーと僕はトリンコマリーの中心地よりバスで南に15分ほどのところにあるチャイナ・ベイを歩いている。チャイナ・ベイは厳重に警備されているので、ダマナンダーが中に入れるかどうかを警備の軍人と交渉をしたのだが、やはり入る許可は得られなかった。  中に入るにはISPS(インターナショナル・ポート・セキュリティ・オフィス)で許可を得なければならないのだ。僕たちは鉄条網の外からその波うち際には誰も...

Friday, 28 October 2011

20.トリンコマリーという街。

 クルネーガラを古バスでひたすら北東に向う。ダンブッラより東に伸びる道は緩やかな丘陵地帯を東の海に向けて貫いている。そのきれいに舗装されたばかりの道は真っすぐに森を貫き、空と大地の境目に向けて一直線に続いている。空はどこまでも優しく澄みわたり、森は徹底的に広く濃く、これらの太古につけた人の痕跡は長い長いこの道だけだ。  この巨象の鼻のような道は世界で一番恐れられている人間と言う名の獣が通る道だ。東の海まで30キロほどの所でふと左に...

Thursday, 27 October 2011

19.ダンブッラの石窟寺院。

 キャンディより古バスに揺られダンブッラに向う。ジャングルの中のダンブッラへの一直線の道は遥か遠い地平線に向って真っすぐ伸びている。天気は怪しく視界の外側で何度も雲が閃光を放つ。キャンディから二時間程走るとバスはダンブッラへ到着した。ダンブッラの黄金寺院はバスを降りてすぐの所にあった。  門を抜け一歩入ると、新しい寺院があり、その姿に僕は大きなショックを受ける。日本でいう昭和の頃に建てられていた国際秘宝館ばりのケバケバしく悪趣味で...

Wednesday, 26 October 2011

18.仏歯寺にて。

 キャンディ湖の縁を歩いている。水上で風と戯れている湖は静かなさざなみをたてている。遥か向こう岸近くの水面には小さな庭が浮かんでいる。右手に三角錐の赤い帽子をかぶった白亜の仏歯寺が見えてくる。  このお寺は仏陀お亡くなりになった後、仏歯が密かにスリランカに持ってこられるが、始めはアヌラーダプラの寺院に奉られ、その後はポロンナルワ、ヤーパフア、クルネーガラと転々と場所を移動する。そして次の時代にはニヤンガンパーヤ、コ...

Tuesday, 25 October 2011

17.ペーラーデニヤ植物園。

 バスは深山に分け入り標高を徐々に上げていく。濃霧に閉ざされた朝のケッタラーマ寺を後にして、キャンディに向って古バスは唸るように走る。クルネーガラから一時間半ほど来ると大きくて水面が光る湖が目の前に広がってくる。  湖の回りにしっとりとホテルが並んでいるその光景はあの白樺湖そっくりなのだが、その回りには数多くの古い寺院が立ち並び、多くの大学もあり、観光客にあふれており、規模は圧倒的にキャンディの方が大きい。僕とダマナンダーはバスを...
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...