2013年12月31日火曜日

6.ゲストハウスを作る。


当初予定は子供たちの小さな図書館を作る予定だったのだが、チクタン村にモラビアン・スクールが入ってきて状況が変わった。チクタン村の背には村人たちがプラタンと呼んでいる乾いて切り立った台地がそびえており、その頂上から一望できるチクタン村は圧巻で、グランドキャニオンを彷彿させる光景だ。プラタンの頂上にモラビアン・スクールが新しい校舎を建設する予定だ。そこに図書館も併設されるプランなので、僕が当初計画していた子供たちの図書館作りはモラビアン・スクールに任せる事となった。現在使われている校舎は前の学校から借り受けた古い校舎なので、モラビアン・スクールの子供たちは校舎の完成を心待ちにしている。今日はヨーロッパから来た測量士たちは、クリケットの試合が出来そうな程のプラタンの頭の土地を、あまりにも真っ青で広大な空の下、右に左に奥へ手前と忙しく測量していた。

chiktan

2013年12月26日木曜日

5.チクタン村の学校。

チクタン村のこの山間のズガン地区には小さな学校が二つある。ガバメント(公立)・スクールとプライベート(私立)・スクールである。この学校は隣同士仲良くならんでいる。

数年前初めてガバメント・スクールの方に顔を出したのだが、教室を覗いてみると学校の先生がいない。次の日も行ってみた。やはり学校の先生がいない。どうしたものか生徒たちに尋ねてみるとどこにいるのか分からないという答えが返ってくる。そして生徒たちはというとおとなしく自習をしている。僕はこんな学校の現状を悲観して、去年インターネットを通じてこの村の学校の現状を訴え

2013年12月1日日曜日

4.そして東へ。

カルギルのバス・ターミナルを出発したシェア・タクシーは東へ向う。タクシーのほとんどが4輪駆動車で、悪路が多い山間の道では大変役に立つ。カルギルの街を背に徐々に標高を上げていく。高みから見下ろす街は、ヒマラヤの荒涼とした風景に佇む緑のオアシス。そのオアシスの真ん中をスル・リバーが静かに悠々と流れている。それは乾いた大地を潤す水だ。このスル・リバーはラダックの最深部、ザンスカールに続いている。

そして車は砂煙を巻き上げて走り続けている。カルギルの前面にそびえ立つ台地を登り切ると、そこは広く平たい緑に染まる農地が広がっている。台地の天井部分は、空に優しく包み込まれており、そして同時に目にはとても眩しくその引き締まった青さにも抱かれている。そんなヒマラヤの圧倒的な輪郭はきりりと強いが、しかしどこかはんなりと柔らかい光景の中を僕は進んでいく。

chiktan

2013年11月15日金曜日

3.カルギルの街。

カルギルの街の朝は、タキを焼く匂いと通学の子供たちが行き交う雑踏で始まる。カシミール・ブレッドのタキは、小麦粉を手早くこねて平らに丸く広げ、凹凸をつけたのを、良く熱せられた大きな壷の内側に何枚も貼付けていく。数分でパンに火が通り、こんがりと焼けたパンの匂いが朝のカルギルの通りを漂っていくのだ。茶屋の主人たちはこのこんがりと焼けたのをまとめて仕入れるが、個人客でも一枚、数ルピーで買う事が出来る。茶屋はカルギルの街道沿いにたくさんあるが、行きつけの茶屋は、やはり一つとなる。茶屋の善し悪しは、入って味わうまで分からないが、そこが生涯の共となるのか、一回きりさよならとなるのかは、様々な理由が絡んでくる。茶屋のご主人の笑顔が良かったり、新規客なのに思いもよらずまけてくれたり、そこのタキが自分に合ったり、オムレツがとても美味かったり、またお茶の風味がとても良かったりといろいろある。カルギルの男たちは40を越えると目尻に深い人生が描かれ、みんな一様に田中邦衛のようないい顔になる。そんな僕が毎日訪れる常連の店は、やはり目尻に良い年輪が見えるおやじが店主の、小さいけれど、カルギルの下町を満喫できるいい店だ。出来立てのタキは、フライパンで手早く調理したオムレツに熱々のダル、またはミルスが付け合わせで出てくるので、一緒にちぎりながら少しずつぬぐうようにしてそれらをつけて食べるのだ。

chiktan


2013年11月1日金曜日

2.更に北へ。

早秋のスリナガルの空港に降り立つ。雲は高く、日差しは強いが、空気はまとわりつかず、引き締まっていて、ところどころに秋の気配を感じさせる。友人のユスフが空港まで迎えにきてくれていた。しかし飛行機は3時間遅れの到着だったので、彼の表情も少し疲れているようだった。街を流しながらアパートに向うのだが、去年に比べて軍と警察の数が多いような気がした。装甲車も主要な交差点に配備されており、ちょっとものものしい雰囲気だ。その事をユスフに伝えると、彼はカフューズだと言った。要するにストライキだ。つい先日まで大規模なストライキがあったが、また近々大規模なストライキが始まるかもしれないという、もっぱらの噂だ。ストライキになると、戒厳令が敷かれ、商店はことごとく閉まり、アパートやホテルから一歩も出られない日が続く。カシミールでは日常だが、旅人にとっては、それは厄介なものだ。

アパートに到着して荷物を部屋に運び入れると、僕はさっそくこの近所に逗留している日本人に挨拶に行く。人物はこのアパートから5分くらい離れた場所にあるカシミーリの一家にお世話になっている。網の目路地を造り上げているハバカダル地区を行く。イギリス植民地時代からの古い家が押し合いへし合い、所狭しと立ち並んでおり、カシミールの下街たる顔を今の時代に刻み込んでいて、大変味わい深いところだ。扉を開けると人物は奥のダイニングにいた。人物のそのカシミールに関する博識は精緻を極め、情報はスリナガルだけに留まらず、またここでの遊び方も豊富に知っており、それはみな実の体験から来る物なので、いつ聞いてもワクワクするし、ほうと唸らせるものがある。僕はそこで翌日にランチタイムに再びうかがう約束をする。翌日その人物とその一家を交えてカシミール料理に舌鼓をした後、彼の運転するバイクの後部シートにまたがり、スリナガルの街を流す。メインマーケットのラルチョークは行き交う人々で活気を帯びていた。中には外国人観光客の姿も見かける事ができる。ダル湖にひっそりと浮かぶ知り合いのハウスボートでバイクは止まる。ハウスボート・オーナーの逗留する部屋の他に部屋が3つ程ある。人物はこのハウスボートにも部屋を借りていた。部屋の中には日本から持ってきた釣り竿がある。スリナガルにもけっこう釣り好きはいるようで、ラルチョークにあるジェラム川近くに数件の釣りショップを確認する事ができる。

アパートに戻るとユスフが明日にでもストライキが始まるかもしれないと言った。そんな情報があるし、そんな気配もすると言う事だ。僕は明日の早朝にさらに北上する決心をする。人物には、明日出発する旨を伝えた。

早朝の乗り合いタクシーはラダッキやカルギリーでごった返していた。しかし朝日に照らされたカシミールは気持ちよく、空気は良く澄み渡り、刈り入れがおわった田んぼの脇に、豊潤な稲がこがね色の輝きを放っている。カシミールの盆地や平野のアップリケ模様のフィールドは、ゴッホの絵のように眩しい色彩を放っており、漆喰塀に投影された遠い昔の映画のフィルムを覗き込むような感覚の、ざらついているが、どこか純粋で、何かある種の大切な心象風景が胸の奥から霧のように沸き上がってくるようだ。

chiktan


2013年10月31日木曜日

1.ムンバイへ。

早朝に秋の気配が色濃く残るスリランカを飛び立って数時間後、僕は熱気と喧騒で潤む街、ムンバイの空港に降り立った。次の便まで21時間待ち、さてどうしようかと途方に暮れながら空港の前のカフェでお茶を濁していると、入れ替わり立ち代わり様々なホテルのポン引きが声をかけてくる。空き時間、ホテルで休むのもいいだろうと思っていたが、彼らが提示する金額は予想以上に高く、僕も次から次へと断っていた。ムンバイは結局の所、まともなホテルは先進国の人々向けなのだ。スリランカでは一ヶ月日本円にして千円以内で過ごしてきた僕は、一泊するだけで数ヶ月分の生活費が飛ぶことにとても躊躇していたのだ。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...